第1回女子美術大学同窓会岐阜支部総会だより

2012.2.10

新しい年を迎え、皆様お変わりなくお過ごしのことと思います。
昨年は会員数の少ない中、支部活動に協力していただきありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします。
昨年11月23日佐藤和子先生の講演「私とイタリアデザイン」はたいへん好評で、1980年代~1990年代のイタリアデザインの流れと、そこで働く現場では、女性男性の差はなく、皆それぞれ知恵を絞り努力している等々、スライド写真をみながらのお話に、会員たちは“学校に戻って講義を受けたように充実していた”“よかった”と、高揚感をもって語り合っていました。

●佐藤和子先生からのPCメール

岐阜の皆様にお会いできて本当に楽しい時を過ごすことが出来ました。私にとって女子美の同窓生はオアシスのようなものです。
岐阜という伝統文化の中でさわやかで皆元気で若々しく、皆さんのお顔を拝見して本当に良かったと思いました。
2011年11月24日

講演後、先生を囲んで愛知・三重・滋賀各支部長さんと他7名の方々を交え、コーヒーをいただきながら(女子美を如何にもっとアピールするかなど)活発な意見でもり上がっていました。
このように先輩と後輩とが同じ場所、同じ時を共有し合える喜びを多く持って行きたいと思いました。

又、思いがけなく嬉しいこともありました。
滋賀の西村優子さん(九州)と岐阜の松井ミチルさん(東京)とが洋画家卒業以来40年振りの再会でびっくりです。こんなことが同窓会では折々あります。次回はどんな出会いがあるでしょうか。
皆様のご参加をお待ちしています。

支部長 多和田恵美子

■行事

第1回岐阜支部総会 2011年3月27日

愛知支部ワークショップに参加 2011年6月11日

岐阜支部講演会 2011年11月23日

支部会 2012年3月10日(土)梅林公園
梅を愛でながらの食事会

第2回支部総会と女子美をアピールできるワークショップ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です